ブログ 船橋市の馬込霊園前にある総合供養サービス企業「いしとも」のブログです。
- 千葉県船橋市のお墓・葬儀・仏壇/仏具『いしとも』
- ブログ
- お墓の不安を解消!「永代供養墓」と「永代供養付き」プランを選ぶメリットとは?
お墓の不安を解消!「永代供養墓」と「永代供養付き」プランを選ぶメリットとは?
【ブログ】お墓の不安を解消!「永代供養墓」と「永代供養付き」プランを選ぶメリットとは?
近年、お墓のあり方について悩む方が増えています。「お墓を継ぐ人がいない」「遠方に住んでいて管理が大変」といった問題は、現代のライフスタイルにおいて深刻です。
そんなお悩みを解消してくれるのが、永代供養(えいたいくよう)のプランです。ここでは、オリーブGardenユーカリ佐倉の永代供養納骨堂『結』を例に挙げながら、「永代供養墓」と「永代供養付き」プランを選ぶメリットを、ブログ形式でご紹介します。
メリット1:お墓の「後継者問題」から解放される
永代供養とは、霊園や寺院がご遺族に代わって永きにわたり供養・管理をしてくれる仕組みです。
これが最大のメリットであり、ご自身やご家族の「お墓の管理・承継の負担を未来の世代にかけたくない」という想いを叶えてくれます。
年間管理料の心配がない: 永代供養料の中に、後の管理・供養費用が含まれているため、毎年の管理料の支払いが不要になるケースがほとんどです。(※『結』の15年使用プランには永年管理料の項目がありますが、これは初回に一括で支払う形を指していると考えられます)
無縁仏になる心配がない: 承継者がいなくなっても、霊園側が責任をもって供養を続けてくれるため、安心です。
メリット2:ライフプランに合わせた「期間の選択」ができる柔軟性
永代供養プランは一つではありません。オリーブGardenユーカリ佐倉の納骨堂『結』では、利用期間を柔軟に選べるのが魅力です。
1. 永年使用(永代供養墓)を選ぶメリット
このプランは、実質的に「永代供養墓」として永年(永久に)ご利用いただけます。
長期間、個別の場所で供養したい: ご夫婦やご兄弟など最大二名様で、骨壺のまま永きにわたり個別のスペースでご供養できます。
永代供養の安心感を持ちつつ、個別安置を希望する方に最適です。
2. 15年使用(永代供養付き)を選ぶメリット
このプランは、一定期間が経つと合葬墓に移される「永代供養付き」の形態です。
費用を抑えたい: 永年使用に比べて、墓所使用料の初期費用を抑えることができます。
期限後はすべてお任せしたい: 最後の埋葬者様から15年経過した後、霊園にて樹木葬(永代供養合葬墓)『祈りの碑』へ改葬・合葬されます。一時的に個別のスペースで手厚く供養し、その後は永代供養としてお任せしたいという方に適しています。
メリット3:納骨堂でありながら、個別にお参りできる安心感
一般的な納骨堂の中には、個別にお花やお線香を供えられない場所もありますが、『結』は屋外納骨堂のため、個別にご供養のための線香皿・花立てが設けられています。
通常のお墓と同じように、お花やお線香を供えて、故人様を偲ぶことができます。
さらに、扉プレートにはお名前だけでなく、お好みの図柄などを彫刻できるため(別途費用)、ご先祖様への想いを込めたオリジナリティのある空間を演出できます。
まとめ:現代のニーズに寄り添ったお墓の新しいカタチ
オリーブGardenユーカリ佐倉の永代供養納骨堂『結』が提供する「永代供養墓」「永代供養付き」のプランは、承継や管理の不安を解消しつつ、故人様と向き合うための大切な場所を提供してくれます。
後継者の有無やご予算、ご供養のスタイルに合わせて「15年」と「永年」のどちらを選ぶか検討することで、あなたとご家族にとって最も良い選択を見つけられるでしょう。
ご興味のある方は、一度資料請求や見学をされてみてはいかがでしょうか。






















